

最新の広告バナーサイズ一覧:各プラットフォームのガイドラインに基づき徹底解説!
広告バナーのサイズは、マーケティング担当者にとって非常に重要なポイントです。 どのプラットフォームに出稿すべきか、さらにそのプラットフォームで決まっているどのサイズの広告配信をすべきか、それぞれの商品やキャンペーンごとにしっかりと吟味する必要があります。 本記事では、GoogleやYahoo!、各種SNSプラットフォームなどで推奨される最新の広告バナーサイズについて解説していきます。併せて効果的なバナー広告の作成方法についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。
目次
広告バナーの基本
広告バナーはウェブサイトやアプリに表示される視覚的な広告です。画像、テキスト、GIFや動画形式のファイルを組み合わせて使用され、ユーザーの注意を引くことを目的としています。
主な目的としては、
・ブランド認知度の向上
・商品の宣伝
・ウェブサイトへのトラフィック誘導
・リマーケティング広告(再訪問を促す広告)
などがあります。
Googleの広告バナーサイズ
Googleのディスプレイネットワーク(GDN)では、以下のバナーサイズが推奨されています。
サイズ(ピクセル) | 名称 | 説明 |
300×250 | ミディアムレクタングル | パソコンとモバイルの両方に対応 |
336×280 | ラージレクタングル | より大きなサイズで、スマホ画面でも見やすい |
728×90 | リーダーボード | ウェブページの上部や下部に配置される横長の広告 |
160×600 | ワイドスカイスクレイパー | サイドバーに配置される縦長の広告 |
300×600 | ハーフページ | 視覚的に目立ちやすい |
970×250 | ビルボード | 大型の広告枠で高い視認性を持つ |
これらの他にもたくさんのサイズがあるので、最新の対応サイズについては以下から確認してください。
イメージ広告の画像サイズ – Google 広告エディター ヘルプ
Yahoo!の広告バナーサイズ
Yahoo!ディスプレイ広告(YDN)でも、Googleと同様のサイズが多く推奨されています。
アスペクト比 | 推奨ピクセルサイズ (横×縦) | (最小ピクセルサイズ) | 主な配信先デバイス |
1:1 | 1200pixel x 1200pixel | (600pixel x 600pixel) | PC/タブレット端末/スマートフォン |
6:5 | 600pixel x 500pixel | (300pixel x 250pixel) | PC/タブレット端末/スマートフォン |
39:5 | 936pixel x 120pixel | (468pixel x 60pixel) | PC/タブレット端末/スマートフォン |
728:90 | 1456pixel x 180pixel | (728pixel x 90pixel) | PC/タブレット端末/スマートフォン |
4:15 | 320pixel x 1200pixel | (160pixel x 600pixel) | PC/タブレット端末/スマートフォン |
1:2 | 600pixel x 1200pixel | (300pixel x 600pixel) | PC/タブレット端末 |
32:5 | 640pixel x 100pixel | (320pixel x 50pixel) | スマートフォン |
16:5 | 640pixel x 200pixel | (320pixel x 100pixel) | スマートフォン |
16:9 | 1280pixel x 720pixel | (640pixel x 360pixel) | PC/タブレット端末/スマートフォン |
その他のファイル形式や注意事項などは下記から確認してください。
Facebookの広告バナーサイズ
Facebookでは、以下のサイズが推奨されています。
1080×1080ピクセル(スクエア):ニュースフィードやストーリーに適したサイズで、多くのフォーマットに対応します。
1200×628ピクセル(横長):ニュースフィードやサイドカラムに適したサイズで、高い視認性を持ちます。
配置場所 | 推奨アスペクト比 | 推奨サイズ(ピクセル) |
フィード | 1:1, 1.91:1 | 1080×1080, 1200×628 |
右側広告枠 | 1:1 | 1080×1080 |
インストリーム動画 | 1:1, 1.91:1 | 1080×1080, 1200×628 |
Marketplace | 1:1 | 1080×1080 |
Facebookストーリーズ | 9:16 | 1080×1920 |
Facebookリール広告 | 1:1 | 1080×1080 |
検索結果 | 1:1, 1.91:1 | 1080×1080, 1200×628 |
いずれも仕様が変わる場合がありますので、最新のサイズについては以下で確認してください。シミュレーションをしながら最適なバナーサイズの確認ができます。
Facebookフィードに配信する「認知度アップ」を目的とする画像広告の仕様 | Facebook広告ガイド
Instagramの広告バナーサイズ
Instagramでは、以下のサイズが一般的です。
1080×1080ピクセル(スクエア):フィードやストーリーズに適用され、視覚的なインパクトが大きいです。
1080×1920ピクセル(縦長):ストーリーズ専用のサイズで、全画面表示されるため、高いエンゲージメントが期待できます。
配置場所 | 推奨アスペクト比 | 推奨サイズ(ピクセル) | 注意点 |
フィード | 1:1, 4:5, 1.91:1 | 1080×1080, 1080×1350, 1200×628 | 視覚的に魅力的で高品質な画像を使用する |
ストーリーズ | 9:16 | 1080×1920 | 全画面表示、インパクトのあるデザインが有効 |
リール | 9:16 | 1080×1920 | 短い動画広告に適し、動的なコンテンツが効果的 |
IGTVカバー | 1:1.55 | 420×654 | カバー画像として使用される |
こちらも同様にMeta社の以下のページでシミュレーションをしながら最適なバナーサイズの確認ができます。
Instagramフィードに配信する「認知度アップ」を目的とする画像広告の仕様 | Facebook広告ガイド
X(旧Twitter)の広告バナーサイズ
Twitterでは、以下のサイズが推奨されています。
1080×1080ピクセル:スマートフォンに適したサイズで、1:1のアスペクト比が推奨されています。
1200×628ピクセル:横長のバナーで、
配置場所 | 推奨アスペクト比 | 推奨サイズ(ピクセル) |
アプリボタン付き | 1.91:1 1:1 | 800 x 418 800 x 800 |
カンバセーションボタン付き | 1.91:1 | 800 x 418 |
投票付き | 1.91:1 1:1 | 800 x 418 800 x 800 |
上記以外にもその他の仕様のサイズがいくつかあるので、最新の仕様については以下で確認してください。
LINE広告のバナーサイズ
LINE広告では、主に以下のサイズが推奨されています。
1080×1080ピクセル(スクエア):トークリスト、LINE NEWS、LINE VOOMなどに適用。
1080×1920ピクセル(縦長):LINE VOOMやLINE NEWSなどのフルスクリーン広告に適用。
掲載面 | 静止画 | ||
Card (1200×628) | Square (1080×1080) | Carousel (1080×1080) | |
トークリスト | ◯ | ◯ | ✕ |
LINE NEWS | ◯ | ◯ | ◯ |
LINE VOOM | ◯ | ◯ | ◯ |
ウォレット | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEポイントクラブ | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEショッピング | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEチラシ | ◯ | ◯ | ✕ |
LINEクーポン | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEマイカード | ◯ | ✕ | ✕ |
ホーム | ◯ | ◯ | ◯ |
LINE Monary | ◯ | ◯ | ✕ |
LINEオープンチャット | ◯ | ◯ | ✕ |
LINEレシート | ◯ | ◯ | ◯ |
LINEファミリーアプリ | ◯ | ◯ | ✕ |
LINE広告ネットワーク | ◯ | ◯ | ✕ |
アルバム | ◯ | ◯ | ✕ |
LINE公式アカウントのトークルーム | ◯ | ◯ | ✕ |
その他の配信形式のサイズや最新情報については下記で確認してください。
効果的なバナー広告の作成方法
ではここからは、効果的なバナー広告を作成するための基本的なポイントについて解説していきます。あくまで基礎的な内容なので、もし、これらを踏まえて外注先に依頼していない場合は、念の為改めて確認をしてみてください。
シンプルなデザイン
基本的にユーザーは広告を「ついで見」します。広告以外の主目的のコンテンツ(例えば動画や文章など)を見ている時に、ふと目に入って広告に意識を持っていきます。
この、「ふと目に入らせる」ということをするためには、できる限りすっきりとしたデザインにする必要があります。ユーザーの目を引きつけるために、必要最低限の要素に絞り込むことが重要ということです。過剰な情報はかえって「ついで見」をさせる効果を下げる可能性があります。
適切なテキスト量
特にGoogleのレスポンシブ広告(パソコンでもスマートフォンでも最適化された広告)では、テキストは画像の20%以内に抑えることが推奨されています。これにより、視覚的にわかりやすく、ユーザーの興味を引きやすくなります。文章ばかりの広告の場合、よほどその商品に興味がわかない限り、まず読んでもらうことは難しいと考えたほうがいいです。
高解像度の画像使用
PNGやJPEG形式で高品質の画像を使用することが重要です。画像の解像度が低いと、バナーの視認性が低下し、そもそものその広告の信頼性に関わります。薄ぼけた画像と、くっきりはっきりとした画像とではやはりユーザーの印象は非常に変わってきます。
より成功させるためには外注の検討も
効果的なバナー広告を作成するためには、外部の専門家に依頼することも一つの方法です。やはり、専門家の視点で、これまでの経験や知識をふんだんに入れてもらったバナーは効果の差が如実に出てきます。
制作会社へ依頼
プロの制作会社に依頼することで、クオリティの高いバナー広告を作成することができます。制作会社は、最新のデザイントレンドや広告の効果を最大化するための知識を持っているため、非常に反響のあるバナーを作成してもらえる可能性が高いです。ネックとしては、やはりなんといっても制作費用が高額になりがち…。という点ですね。
クラウドソーシングへ依頼
クラウドソーシングを利用することで、フリーランスのデザイナーに広告バナーの制作を依頼できます。これにより、コストを抑えつつ、多様なデザイン提案を受けることができます。特にコンペ機能のあるクラウドソーシングサイトであれば、比較的低予算で非常に多くのデザイン案を募ることができるので非常におすすめです。
エージェントワークへ依頼
エージェントを通じて、専門のデザイナーやクリエイティブチームに依頼することも効果的です。エージェントワークはLP制作やバナー制作など、広告制作物に特化したクラウドソーシングサイトです。なので、登録しているデザイナーが初めからこういった案件に慣れた方ばかりなので、もし、定期的にこういったクリエイティブ制作が必要な方は会員登録をしておいてください。
(もちろん無料です)
また、依頼の方法としては以下のいくつかのパターンがあります。
相談を投稿してデザイナーを募る
具体的にどんな商品のどんなバナーを作りたいのか、文章で相談を投稿することで、興味を持ったデザイナーから提案を募ることができます。
ポートフォリオからデザイナーを選ぶ
多数のデザイナーのポートフォリオを確認し、思い描いているバナーのデザインテイストと似たデザイナーを選んで依頼することができます。
月額契約を結ぶ
長期的なプロジェクトや継続的な広告制作が必要な場合、デザイナーと月額契約を結ぶことで、安定した品質とスピードで広告を制作してもらうことができます。
まとめ:バナーサイズをしっかり把握して適切なバナー制作を
広告バナーサイズは、マーケティング戦略において極めて重要な要素です。各プラットフォーム(Google、Yahoo!、Facebook、Instagram、Twitter、LINEなど)で推奨されるバナーサイズをしっかりと理解し、適切なものを選択することで、広告の効果を最大化し、クリック率(CTR)を向上させましょう。
また、効果的なバナー広告を作成するためのポイントも抑えておきましょう。視覚的にすっきりとしたシンプルなデザイン、適切なテキスト量、高解像度の画像を使用することが重要です。これにより、ユーザーの注意を引きやすく、広告の視認性や信頼性を高めることができます。
外部の専門家にバナー広告の制作を依頼することも重要です。特にエージェントワークはLP制作やバナー制作特化型のクラウドソーシングサイトなので、定期的にクリエイティブ制作が必要な方はぜひ登録を。
これらのポイントを踏まえ、効果的なバナー広告を作成し、マーケティング戦略を成功させてください。
2024年注目のクラウドソーシングサイトはこちら
AgentWork(エージェントワーク)

人を採用する時代から“仕事を採用する”時代へ
AgentWorkは、個人間や個人/法人間で仕事を匿名で直接取引できる、月定額のマーケットプレイスです。従来のクラウドソーシングのように、単発スポットでの依頼ではなくワーカーとの継続的な関係構築を目的としたサービスです。