

主婦でもOK!時間がない会社員でもできる!自分時間で稼げる“デザイン副業”をはじめよう
20年以降、働き方改革が話題となり、副業を認める企業も増えてきました。「自分も副業を始めてみようかな」と興味をお持ちの主婦や会社員の方も多いはず。 でも、副業とひとことで言っても様々なジャンルの仕事があり、どんな仕事を副業にしたらいいのか?稼げる副業は?本業との両立はできるのか?など、気になることがたくさんありますよね。今回、そんな方におすすめしたい副業のひとつが、デザイナーの職種です。 デザイナーの仕事は技術やセンスのあるプロがやる仕事だと思っていませんか?しかしそこが狙い目!実は近年、誰でもプロのようにレベルの高いデザイン制作ができるツールがたくさん登場しており、副業としてのデザイナーの人気は年々急増しています。デザインツールを覚えることで在宅ワークとしてオンラインだけで発注者とのやり取りを済ませれば、月5万円以上稼ぐことも十分可能です。 そこでこの記事では、忙しい主婦や会社員の方でも空いた時間を利用して簡単に始められるデザインツールの紹介や、クラウドソーシングでの副業の始め方をご紹介していきます。
目次
なぜ今副業として「デザイン」を薦めるのか?
近年クラウドソーシングが発達してきて、副業を始める人が増加してきましたが、デザインの案件もそれに伴って増えてきました。以前は専門職を採用していたり、プロのクリエーターへ発注していた企業も、フリーランスなどへの発注で制作コストが削減できるクラウドソーシングを利用して、個人のクリエーターへお仕事を発注するケースが増えています。
デザインの案件も様々で、企業のロゴ、広告バナー、アイコンやDTP(チラシやパンフレットなどの印刷物データをパソコンで作成すること)まで幅広くあります。
案件が多いということは、自分の得意なものを選ぶこともできますし、ハードルの高いものから低いものまでたくさん存在するので初心者の方でもチャレンジできる環境があるということ。無料もしくは安価なコストで利用できるツールを使ったグラフィックデザインは副業を始めるきっかけとして今まさにオススメです!
「副業」で稼ぐためには?仕事をやめずに収入をプラスに
副業のメリット。それは収入を増やすことはもちろんですが、「好き」を仕事にしたり、それを将来の人生におけるキャリアアップに繋げることができるところです。仕事で継続的な収入増を実現するのはなかなか大変ですよね。。生活をさらに豊かにしてくれるはずの給料ですが、仕事を頑張り評価してもらって、せっかく収入が増えても、残業などで自分の時間が削られ、それによってストレスが増えてしまっては本末転倒です。
本業は会社員として安定的な収入を得られる一方で、空いた時間を使って自分の好きなことや趣味を生かしてストレスフリーでお金を稼げたら嬉しいですよね。
副業のメリット①自分のキャリアアップになる
副業として、本業とはまた違う仕事をすると、いつもと違った経験が増えていくのでスキルはもちろん、物事の見方や考え方など視野が広がっていきます。本業や生活の中で得た知識やアイデアを副業に取り入れることができますし、またその逆もしかり。副業をやることによって自分自身のキャリアアップに繋がっていくのです。
副業のメリット②心に余裕が生まれる
継続的に副業をしていると、収入の他に得られるのは、確実に身についていくビジネスマンとしてのスキルです。今後もし転職や会社を辞めることがあったとしても、手に職があれば心に余裕が生まれ、選択肢も増えます。転職は人生を左右する大事な分岐点でもありますよね。そんな時に余裕を持って落ち着いて選べるのはメリットになるはずです。
副業のメリット③人脈が増える
隙間時間を利用して好きなタイミングで始められる副業ですが、当然発注する人と受注する人がいるので、そこには必ず人対人のコミュニケーションがあり、人脈が形成されていきます。
自分の人生の中で、これまでは会社と家という場所が主軸だったのに対し、副業をすることで新たなコミュニティが出来上がり、話す内容や環境が変わることでいい意味でも刺激が増え、人生が豊になっていくことさえあります。
忙しい会社員でもデザイナーになることは可能?
副業をはじめるメリットは分かったけれど、では実際にグラフィックデザイナーになるにはスクールなどに通って勉強も必要だし授業料もかかるし、少しハードルが高いと思ってしまいますよね。しかし、今はデザインツール自体がHow toツールを公開していたり、動画講座を無料公開していたりと、その気になれば誰でも無料で学ぶことができます。
わざわざ高額のオンライン講座に登録する必要はございません!
グラフィックデザイナーの副業はどんな仕事があるの?
ちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、世の中の「形あるものすべて」はデザインによって形になっているといっても過言ではありません。
その中でも、グラフィックデザインは、普段の生活の中で必ず目にする企業のロゴやインターネットで見かけるバナー、普段手にするチラシやクーポンなどありとあらゆるものがあり、意識して周りを見渡すとほとんど全てがデザインされたものではないでしょうか??
たくさんの人に自分のデザインした作品を見てもらえたら嬉しいしですよね。「あそこのお店のロゴ、私が作ったんです!」なんて、グラフィックデザイナーはそんなワクワクするような仕事ができるのです。
副業デザイナーの収入の目安はどれくらい?
デザインの副業でどれくらい稼げるのか気になりますよね。案件により報酬額はもちろん変わりますが、大手クラウドソーシングで募集されている案件の報酬額の相場は以下です。
- バナー作成:5000円~
- ロゴ作成:10,000円~
- WEBページデザイン:50,000円~
- チラシデザイン:20,000円~
デザイナーとして2~3年の経験を積んだ人のレベルで月4~6万円が目安となっています。あくまでも平均の額ですが、月5万円が副収入として入ってきたら嬉しいですよね。
実務2〜3年レベルのデザインなら素人でも今日からできる。必要なツールはこちら
本業で5万円の昇給を目指すのは大変ですが、副業としてやれば本業の閑散期にデザイン副業の仕事を増やしたり、逆に忙しい時は抑えたりなど自分の裁量で決められるので、ストレスなく収入を増やすことができるのはポイントです。
すでにデザインに関する知見を持っている場合はクラウドソーシングで受注を開始!
もしデザインに関する経験やスキルを持っている場合には、クラウドソーシングのマッチングサービスを活用することで、今すぐに案件を受注して副業を始めることが可能です。
クラウドソーシングといっても、あなたの働きたいニーズに合ったマッチングサービスを選びましょう!
マッチングサービスの種類はこちら
誰でも簡単!在宅でプロ並みのデザイン副業ができるツールをご紹介
副業にグラフィックデザインを選択するメリットを感じて、興味が沸いてきたのでは?
でも、美大に通っていた訳でもないし、これからデザイン技術を学ぶのにスクールに通う時間は取れないという方は多いですよね。そんな方にこそおすすめしたいのが、たくさんのテンプレートやアセットと呼ばれる、すでにデザインされたアイテムにテキストやマークなどを配置するだけで、プロ顔負けの見栄えの良いデザインとして成立するデザインツールをご紹介します。
忙しくても大丈夫!オンラインでカンタン在宅デザイン副業を始めよう
こちらで紹介するデザインツールは、経験0でも問題なく、無料で何万種類からなるテンプレートを扱うことができるツールです。※有料にすることでさらに用途は広がりますが無料で十分です。
①Canva
Canvaは簡単に画像の作成・編集ができるデザインツールです。
Instagramの投稿やプレゼン用資料、広告チラシなどに使えるデザインを、誰でも簡単に作成できます。
月間のアクティブユーザー数は6,000万人以上、世界190か国以上で使われており、日本版も2017年にリリースされました。
Canvaの特筆すべき点は、なんといってもデザインテンプレートの豊富さ。2023年時点で、約3万点もの日本語対応テンプレートが用意されています。
テンプレートを使えば、デザインの知識がない人でもおしゃれな画像を作れます!
②Fotor
Fotorは、操作がとても簡単なグラフィックデザインツールです。
おしゃれなデザインテンプレートが多数あり、素材リソースも毎週更新されるため、バリエーションを増やしたいときにオススメのアプリになります。
また、操作環境も、iOS、アンドロイド、Web版アプリがあるため、スマホとパソコンを同期させて編集作業ができることも利点と言えます。
③Desygner
Desygnerは、無料で簡単に最良なグラフィックデザインを作成することができるアプリです。
個々のグラフィックや画像パックへの支払いがないため、無料の画像作成ツールとして注目されています。
テンプレートが豊富で、SNS投稿などプラーベート使用目的以外にも、広告デザインやプレゼンテーションといったビジネスシーンで使うテンプレートも各ジャンルすべて揃っているため、画像作成で困ることがありません。操作性も簡単で、感覚的にデザインをつくることができます。
ダウンロードしておくとデザインのバリエーションが一気に増えます。とてもおすすめです。
④By Desyne(スマホアプリ)
By Desyneは、デザイナー以外の人も使いやすいインターフェイスが特徴の画像作成アプリです。
Canvaのように、グラフィックデザインはもちろん、フライヤー、ポスター、ロゴ、バナー、サムネイルなど、さまざまな種類のデザインをつくることができます。
ユニークな背景や画像、フォントやステッカーが数多くあり、何百ものデザインテンプレートが準備されているため、これまでデザインをつくったことがない人も、簡単にきれいなデザインを作成可能です。
⑤POPKIT
POPKITは、画像作成ツールの中でも、チラシや広告といった、お店で使われるようなPOP作成を得意とするアプリです。
かわいいイラストの素材がたくさんあるため、目的や用途のテンプレートにイラストや写真を挿入するだけで、ぱぱっとPOPやポスター、SNS用画像などを作成することができます。
また、アプリは、Web版「POPKIT for WEB」とスマホ版があり、iPhoneとアンドロイド、どちらもダウンロードできるので、Web版のIDとパスワードでログインすることで、データをクラウド保存共有させて一元管理することも可能です。
念の為…王道のAdobeソフトをオンライン講座で勉強したい方はこちら!
ツールを使ってデザイン制作をする方法を紹介してきましたが、やっぱり王道のAdobeツールを使って、プロの講師相手に個人的にバンバン質問して積極的に勉強したい方、またはオンラインで一人で受講するのは自分に甘えてしまって続かなそうなんて方もいると思います。そんな方には、マンツーマンで学べる「ココフラッペ」がおすすめ。
ココフラッペは、大手企業のWebデザインなどを手掛けた実績を持つ講師がマンツーマンで指導してくれる個人レッスンです。1時間3,500円と安価。しかも初回は無料で体験レッスンを受けられ、入会金も無料です。レッスン場所はカフェや自宅、Skypeなどから自由に選ぶことができスケジュールも相談して決められます。Skypeなら全国どこでも受けられるのもポイントです。
個人のスキルに合わせた指導を受けられるので、オンラインでは一人で不安な方でもマンツーマンなら、確実にデザイン技術が身につきます。Adobe IllustratorやPhotoshopの使い方からデザインスキルを学べます。また、分かりやすく丁寧に教えてくれたという口コミも多数集まっていますよ。
デザイン技術を得たら、いざ実践!クラウドソーシングでお仕事をしてみよう!
デザインツールが使えるようになったあとは実践あるのみです。まずは、クラウドソーシングのマッチングサービスに登録して、実際に自分ができる範囲のお仕事を受けてみましょう。
クラウドソーシングの種類としては、単発でお仕事を受けることができるクラウドワークスやランサーズなどの大手クラウドソーシングマッチングのサービスなどから、専任のエージェントを介してお仕事を受けるプロ志向のサービス、または自分が好きな仕事を一定量毎月もらうことができる月額報酬制度のクラウドソーシングなど様々なサービスが存在します。
その中でもあなたのニーズにあったサービスを探して、無理なく副業を楽しんでみましょう!
クラウドワークス(単発案件型)
登録者数、案件数ともに国内最大級のクラウドソーシングサービスです。大手企業や公官庁の案件も多数あります。
コンペ式では1つの案件で複数採用のシステムがあるので、クライアントが作品を評価してくれたら、追加採用される可能性もあります。仕事の探し方も、コンペ以外に経験不問というジャンルがありますので、初心者でも利用しやすいのがポイントです。クラウドソーシングが初めての方は、ぜひ一度登録して覗いてみてください。
ランサーズ(単発案件型)
ランサーズも、クラウドワークスと並ぶ国内最大級のクラウドソーシングサービスで、こちらも初心者にはおすすめです。
ランサーズの特徴は、参加報酬という制度があることです。応募した作品がコンペ式で採用されない場合でも上位当選者数名に報酬が支払われるシステムがあります。応募数の多いコンペ案件で設定されていることがあり、採用されなかった場合でも報酬を獲得できるうえに実績もついていきます。参加報酬が設定されてある案件に積極的に応募するのも手です。
ランサーズでしか募集されていない案件も多数ありますし、登録することで詳細が見られる案件も多いので、こちらもぜひ登録してみてください。
フレキシー(エージェント仲介型)
フレキシーは、クラウドソーシングに慣れてきた方向けのエージェント仲介型サービスです。
こちらのサービスの特徴は、登録企業はハイスキルな人材を求めているケースが多く、デザイン業務だけでなく、技術顧問・テックリード・プロジェクトマネージャーなど、クリエイティブかつプロジェクトのコア部分を担う重要な案件が多くあります。
ワンランク上のキャリアを目指す方、週2日程度で無理のない働き方をしたい方など、副業をお探しの方のご希望に合わせて専任エージェントが最適な提案を致します。
エージェントワーク(月額報酬型)
こちらは2023年にリリースされたばかりのこれから期待のエージェントマッチングサービスです。エージェントワークの特徴としては、単発のお仕事アウトソーシングではなく、月単位でのお仕事依頼のやりとりができる、発注者と受注者の継続的なアウトソーシングを目的として作られたサービスです。
手数料も業界でも最安値で、さらに発注者には手数料が発生しないので今後ますます注目される期待が持てます。リリースされたばかりでまだまだ登録者は少ないですが早い段階で登録しておいても損はないかもしれません。
副業デザイナーは今後ますます需要アップ!今からでも遅くない
副業って今更…なんてことはございません。むしろこれからどんどん副業が当たり前になり、やがては副業ではなく複業という働き方が当たり前になってくることでしょう。
企業はもちろん、国も副業を後押しする時代になってきており、キャリアを持たない人はどんどん社会から置いてけぼりに…なんてことも!
デザインという職種は一度覚えさえすればお仕事だけでなくともさまざま場面で活躍するスキルとなります。
この機会にぜひ一度デザインというカテゴリーに触れてみてはいかがですか?
2024年注目のクラウドソーシングサイトはこちら
AgentWork(エージェントワーク)

人を採用する時代から“仕事を採用する”時代へ
AgentWorkは、個人間や個人/法人間で仕事を匿名で直接取引できる、月定額のマーケットプレイスです。従来のクラウドソーシングのように、単発スポットでの依頼ではなくワーカーとの継続的な関係構築を目的としたサービスです。